光線過敏症:紫外線対策

光線過敏症

誰でも長時間日光にさらされると、皮膚が赤くなり「紅斑(こうはん)」」ができます。明らかに過剰な紫外線(UV)を浴びた場合には、それが紫外線(UV)による「日焼け」とわかります。しかしなかには、ほかの人ならなんともならないようなわずかな日光の照射で、赤くなる(紅斑)場合が、あります。このような場合は、「光線過敏症」の疑いがありますので、精密検査を受ける必要があります。

光線過敏症の原因はさまざまですが、症状は日光にあたるところにのみ出るのが特徴です。
なかには、紫外線(UV)で傷つけられた細胞のDNAを修復できない先天的な異常で起こる「色素性乾皮症」というまれな病気もあります。さらに原因不明の光線過敏症として「多形日光疹」や「日光蕁麻疹」などがあります。

治療は、原因が取り除ける場合は、原因の薬や化粧品を中止するだけでなおることがあります。これは光線過敏型薬疹や光線過敏型皮膚炎などの場合です。急性期の場合の紅斑に対しては副腎皮質ホルモン軟膏を塗ります。原因が不明の場合には、とにかく紫外線(UV)を防ぐしかありません。日焼け止め(サンスクリーン)を使って徹底的に紫外線(UV)をカットします。ただし、光線過敏症の場合、わずかな量の紫外線(UV)で炎症が悪化したり、症状を誘発しますので、対策としては、低刺激でUV−A、UV−Bをカットする効果のある日焼け止め(サンスクリーン)が必要です。また、直射日光を避けるために、つばの広い帽子や長袖のシャツを着るようにします。